1バッチ目問題を解決するエコな方法

前回の投稿では、1バッチ目問題の原因が、ドラム内の温度分布の不均一(ドラムとブレード、ピラー)が原因ではないかと記載しました。

1バッチ目問題の解決法は非常に簡単で、とりあえず<一度焙煎してしまえば良い>のです。つまりなんでもいいから、コーヒーの生豆を投入することで、ドラム内の温度分布が平準化されるのです。

人によっては、1バッチ目の焙煎豆を破棄するという話を聞いたことがあります。さすがにそれは勿体無いでしょ〜。なんとかエコな方法を考えましょう。

ハンドピックで出た欠点豆をためておいて、1バッチ目に使っちゃいましょう。どうせ捨てるのなら、その前に役に立ってもらいましょう。この方法の欠点としては、欠点豆はそんなにたくさん出ないということですね。だから、いつもこの方法ってわけにはいきません。

<その2>焙煎豆に水分を足して再利用する

テストバッチなどで、お客様に出せない焙煎豆が出たとき、どうしてますか?勿体無いのでそれを利用しましょう。

焙煎豆に重量の20%程度の水を加えて、攪拌します。すぐには水分を吸収しないので、しばらくしたらもう一度攪拌します。これを数回繰り返して、あとは1〜2日放置します。そうすると焙煎豆はすっかり水分を吸収してくれます。この豆を1バッチ目に投入して、適当に焙煎します。同じコーヒー豆ですから、変な成分や匂いがついたりする心配もありません。ドラム内の温度分布が平準化したら、本番の焙煎を行えば良いのです。

焙煎豆に水を加えます
水を吸った焙煎豆

焙煎豆に重量の20%程度の水を加えます

水を吸った焙煎豆。しっとりしてます。

なお、使用した焙煎豆は、再度水分を足すことで、何度も繰り返して使用できます。原理的に無限に使うことができますが、気分的にほどほどで廃棄しましょうね。失敗した焙煎豆って結構たくさんありますし・・・(僕だけ?皆さん無いですか??)

<その3>1バッチ目は浅煎りをしない

現実的には、この方法をとっている人が多いのではないでしょうか?僕のように浅煎りしかしない人にとっては、できない方法ですけど。


要は、廃棄物の再利用でなんとかしようというのが私のアイディアです。でも最終的には廃棄物が発生するので、完全にエコってわけではないですね。

コーヒー残渣の利用方法は、堆肥化などさまざまな取り組みがありますが、いまのところ決め手はない状態で、ほとんどが焼却処分されています。これについても考えなくてはなりません。

カテゴリーNEWS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です